24件の記事が見つかりました!
2024/12/14
「ゼレンスキーはたいした男よのう」傘寿を迎える祖父母が涙を溜めた目で異国の大統領を称賛した。 大統領の「今のウクライナは原爆投下直後の広島に似ている。だが今の広島は見事に復興した。私は必ずウクライナを広島のように復興して […]
2024/12/14
上高地は長野県道24号上高地公園線の釜トンネルを抜けた先にあり、一般車両の乗り入れが禁止されています。また、開門時間が5時から18時までと限られているため、5時前になると中の湯ゲート前には開門待ちのツアーバスやタクシーが […]
2024/12/14
京都駅から自家用車を走らせること4時間、雨の高知県は得月楼に到着したのは3月の末であった。 私が得月楼を知ったのは、直木賞作家の宮尾登美子の作品であったか、あるいは五社英雄により映画化された『陽暉楼』や『寒椿』であったか […]
2024/12/13
札幌や旭川の方は何度か訪れたことがあったのですが、今回は初の函館へ。 旅の目的ははこだて冬花火を見に行くことでしたが、そのほかの時間はひたすら観光地を巡り、美味しいグルメを堪能しました。 ちなみに個人的に驚いたのが、途中 […]
2024/12/13
春夏秋冬全てのシーズンで季節の花や植物を楽しめる国営ひたち海浜公園。 どのシーズンに訪れてもその時折々の自然を楽しめ、季節ごとに違う景色が堪能できます。 掲載写真のネモフィラは4月中旬〜5月上旬頃、コキアやコスモスは10 […]
2024/12/13
今回は気軽な日帰り旅のお話。 まだ下界はようやく秋めいてきた10月の半ばに、7時30分に出発という盛りだくさんだがのんびり日帰りバスツアー。 まずは田代高原に行くために寄った越後湯沢で、錦鯉の稚魚が売られているのを発見! […]
2024/11/18
2000年代前半、学生の頃からのライターのアルバイトが数か月ほどフリーだったので。 不況の中でも良い給料をもらっていた事もあり、暇さえあれば旅行を楽しんでいました。 ある時、同じクラスだったOさんが、高山で知人がやってい […]
2024/11/18
熊谷守一(くまがいもりかず)の故郷を見に、携帯電話の地図情報と町の観光課を頼りに、新幹線に乗り名古屋駅から中央西線の中津川駅からバスで付知町へ。 車内で「東京からわざわざこんなところへ?!」と驚かれ、町の観光課も「熊谷守 […]