1993年にはじまり全国1,200箇所にまで増えた「道の駅」は24時間利用可能な駐車スペースやトイレ、地域の特色を生かした特産品やグルメ、温泉など「日本人の旅」には欠かせない安らぎのスペースへ。「道の駅」の旅の魅力を楽しくわかりやすくエンタテインメントとしてお届けします。
制作年: 2020〜
出演者72件の記事が見つかりました!
								道の駅 いたこ(茨城県)
2025/06/12
千葉県との県境も近い水郷の町・いたこに立つ人気スポットは、千葉県有数の米どころを生かした自家製のフォーや米粉どら焼きなど、創意あふれるグルメが目白押し。さらには広大なグラウンドゴルフ場を配し、食べて、動いて、本気で遊べる道の駅として常に賑わいをみせている。
								道の駅 津かわげ(三重県)
2025/06/11
伊勢神宮への\”お伊勢参り\”で知られる国道23号・中勢バイパス沿いに立つ道の駅は、海と山、さらには風土の恵みを受けた特産品、加工品が豊富。道の駅スタッフのアイデアから生まれた津ぎょうざパンや牧場ソフトなど、ワクワクが止まらないスポット。
								道の駅 伊勢本街道 御杖(みつえ)(奈良県)
2025/06/10
天照大御神を祀るかの伊勢神宮と浅からぬ縁を継ぐ神話を秘めた、奈良と三重の県境に位置する御杖村(みつえむら)には、豊富な材木を用いた手工芸品、アイデアあふれる加工品、平飼い卵をつかった珠玉のグルメ・スイーツとともに、大自然に誘われる無類の魅力が広がっている。
								道の駅 那須与一の郷(栃木県)
2025/06/09
平安時代の武将・那須与一の名を冠した道の駅には、扇の的で名高い与一の功績を描いたからくり人形ロボット劇や、日本一のとうがらし産地ならではの人気おみやげ品、打ち立てそば、ジェラートなど、地域の特色がいっぱい。
								道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館(佐賀県)
2025/06/08
福岡県との県境・国道385号沿い、脊振山の恵みをいっぱいに受けた道の駅には、敷地内の湧き水や刺身こんにゃく、日本の発祥といわれるお茶製品など心洗われる品々であふれる。展望台から望む佐賀平野の絶景や近隣の吉野ヶ里歴史公園とあわせて、一度は訪れたい遺跡の町の駅である。
								道の駅 宇土マリーナ おこしき館(熊本県)
2025/06/07
夕陽の名所として知られる御輿来(おこしき)海岸に隣接する道の駅は、海の駅のキャンプ施設やホテルとともに、魚介類たっぷりのグルメや広大な芝生公園に多くの来場者を迎え、いこいの場として地域に愛されている。
								道の駅 東陽(熊本県)
2025/06/03
全国有数の生産高を誇る熊本県にあって、特に名産地として知られるしょうがの里・東陽に立つ道の駅では、さまざまなアイデアによるしょうがをつかった加工品をはじめ、しょうがソフトやしょうがちゃんぽんなど、地元の人々に愛されるメニューやおもてなしで、郷土の味を伝えている。
								道の駅 賤母(しずも)(岐阜県)
2025/05/10
岐阜県中津川市に属しながら、目前に長野県との県境をひかえる独特のロケーションに立つ道の駅には、長野7割・岐阜3割と自称する品揃えの土産物販売所や、信州の山菜が豊富な農産物直売所、岐阜の郷土料理が自慢のお食事処が顔を揃え、楽しみが尽きない国境(くにざかい)スポット。
								道の駅 ふくしま(福島県)
2025/05/10
2022年誕生したばかりの道の駅は「雪うさぎ」の愛称を持つ吾妻連峰を望む最高のロケーションの中、四季折々旬のフルーツや、フルーツをつかったオリジナルグルメ、見た目もかわいいスイーツが旅人たちを笑顔にしている。
								道の駅 七ヶ宿(宮城県)
2025/05/09
山形県と福島県に境を接する宮城県は山あいの町・七ヶ宿(七ヶ宿)の道の駅には、雪室を利用したブランド米や七ヶ宿ダムをモチーフにした「ダム湖カレー」が人気を集め、ほとばしる滑津大滝や美しい山並みに囲まれた至福のひとときが堪能できるスポット。