15件のプランが見つかりました!
Hotel Sea Shell
2025/05/13
到着した瞬間、青に染まる もし、国内にいながらにして、海外旅行をリアルに体験できる場所があったら、一度は行きたくありませんか?そんな「国内の海外旅行」というワガママが叶う旅先をご紹介する、「パスポートのいらない世界旅行」シリーズ。 今回は、静岡県の伊豆白浜にある「Hotel Sea Shell」です。 アクセスは都心から約3時間。最寄りのバス停を降りるとエメラルドグリーンの海と真っ白な砂浜がお出迎えし、ギリシャのサントリーニ島を思わせる雰囲気です。 海と泊まる部屋 最大の魅力は、異国情緒に浸りながら、心ゆくまで伊豆の自然と向き合えること。自然に囲まれてリラックスすることで、自分とも向き合えることができる不思議な空間が待っています。 客室は全9室で、すべてオーシャンビュー。美しい白浜の海景と波の音を静かに楽しめます。 インフィニティプールには視界を遮るものがなく、白浜の海と繋がっているかのような気分を味わえます。プールにいながら海と自分が溶け合っているかのような心が軽くなるひと時です。 館内施設で癒しをめぐる さらにホテル内には、かけ流しの貸切温泉が2種類あります。「SAKURA」は、広々とした浴槽と緑あふれる景色が魅力的。春には桜を楽しめます。「STAR」は、隠れ家のような内湯の先にある開放的な露天風呂。外は寝湯になっており、夜には満天の星空を楽しめます。 温泉に入った後は、オープンスペースでくつろぐのがおすすめ。あたりを一望できる展望台「Sea Wing」や、異世界の洞窟に迷ったような気分が味わえる「Cave Bar Capri」など、非日常なのにどこか落ち着く空間が用意されています。 サントリーニ島のような爽やかな空気を感じながら、伊豆の自然も満喫できる、「Hotel Sea Shell」。非日常を味わいながら自然と、自分と、向き合ってみるのはいかがでしょうか。
まぼろし博覧会(静岡県)
2025/05/02
巨大な聖徳太子や、おばあちゃんが残した人形群、再現されたストリップ劇場や壊れたマネキンなど、通常の博物館には絶対にない昭和の遺構・展示物に囲まれる異空間を、庶民文化研究家・町田忍さんの案内で、ぜひ映像体験ください。
富士急行河口湖線・大月線/上信電鉄上信線
2025/04/29
「富士山に一番近い鉄道」として、霊峰富士を間近に見つめる鉄道、「富士急行線」と、群馬県・高崎駅から、世界遺産登録で知られる「富岡製糸場」にアクセスできる上信電鉄上信線の旅をご紹介します。
天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線/大井川鐵道大井川本線
2025/04/27
浜名湖を縫うように走る天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線、雄大な大井川を望む大井川鐵道のSL列車、2路線の鉄道風景をお伝えします。
伊豆箱根鉄道駿豆線/鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
2025/04/25
静岡県・三島駅から伊豆市・修善寺駅までとを結ぶ「伊豆箱根鉄道駿豆線」、および茨城県水戸市の水戸駅から鹿嶋市の鹿島サッカースタジアム駅に至る「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」の鉄道風景をお伝えします。
トライアルパーク蒲原(静岡県)
2025/04/14
静岡市清水区に開かれた道の駅の計画地は、アウトドアBBQやサウナ、サイクリングイベントが開催される場所。そんな富士山を愛でる場所に誕生したトレーラーサウナの楽しみ、イベントとともに過ごす1日を紹介する。
道の駅 伊豆のへそ(静岡県)
2025/04/12
特産品「いちご」をテーマにしたいちご専門店や道の駅内のホテル、さらには広大な植物園の先に現れる驚愕の施設など、扉の向こう側でのサプライズが連発。息つく暇もないエキサイティングな道の駅への旅をどうぞ。
道の駅 富士川楽座(静岡県)
2025/04/11
高速道路の富士川SA・上り線に直結、なんと本格的プラネタリウムや科学館を併設する道の駅は 富士山が見守るロケーションが魅力。道の駅にはめずらしい5階建て施設と静岡ならではの海産グルメをあわせてご紹介。
オーシャンスパ Fuua(フーア)(静岡県)
2025/03/16
幅約25mを誇る日本最大級の露天立ち湯のほか、岩盤浴や8種の様々な休憩スペースなど、 今までにない癒しを体験できる日帰り温泉施設を、大川成美ならではの視点で伝える。
S3-EP02
2025/03/15
「工場夜景電車」などで近年注目を集める静岡県・富士をのぞむローカル線「岳南電車」が 2019年9月に初のオリジナル駅弁を発売。三宅は吉原駅から 駅弁を楽しみ 道中では 町おこしグルメ「つけナポリタン」も味わうなど ほっこり旅を満喫する。