1993年にはじまり全国1,200箇所にまで増えた「道の駅」は24時間利用可能な駐車スペースやトイレ、地域の特色を生かした特産品やグルメ、温泉など「日本人の旅」には欠かせない安らぎのスペースへ。「道の駅」の旅の魅力を楽しくわかりやすくエンタテインメントとしてお届けします。
制作年: 2020〜
出演者72件の記事が見つかりました!
道の駅 グランテラス筑西(茨城県)
2025/04/18
茨城県内14番目の道の駅として 国道50号下館バイパス沿いに2019年7月オープンした道の駅は、複合型「ハイブリッド道の駅」として、三世代家族に愛されるスポット。広大な芝生広場やバーベキュー体験、スラックラインやドッグランなど1日かけて遊びきれない施設が来場者を待っている。
道の駅 井波(富山県)
2025/04/17
名刹・瑞泉寺のお膝元、江戸時代より木彫のメッカとして知られる南砺市・井波。そんな町の歴史を背景にした道の駅には 木彫の職人さんが軒を連ねる工房エリアで見学や作品の注文が可能。また名物グルメも多数用意され、時間を忘れて文化や信仰への想いを深められる。
道の駅 雷電くるみの里 (長野県)
2025/04/16
江戸時代に天下無双と謳われた名力士・雷電為右衛門(らいでん・ためえもん)の生誕地であり、特産品・くるみ生産量は日本一。東御市の市民からの信頼も厚い 唯一無比をゆく道の駅の魅力をご紹介。
道の駅 米沢(山形県)
2025/04/15
2018年誕生したばかりの道の駅は、はやくも年間200万人を呼び込む人気スポット。漬物の山形県産野菜やオリジナル菓子、米沢牛の本格レストランまで ワクワクが止まらない まさにみちのくのニュースター。
道の駅 新潟ふるさと村(新潟県)
2025/04/14
新潟県のハブ的ロケーションにある大型道の駅には、米どころを象徴するお酒やオリジナル菓子が並ぶ物産館、新潟の歴史に触れることができるアピール館、デザインされた広大な花畑など 奥深い新潟体験ができるまさに巨大テーマパークといえる。
道の駅 豊栄(新潟県)
2025/04/13
道の駅・第一号誕生からさかのぼること五年前、日本初の一般道に設置されたパーキングエリア「豊栄パーキングエリア」が完成。その地は道の駅のモデルとなり、いまなお「道の駅・発祥の地」として語り継がれ ダチョウたちや新鮮地元野菜とのハートフルな出会いが待っている。
道の駅 伊豆のへそ(静岡県)
2025/04/12
特産品「いちご」をテーマにしたいちご専門店や道の駅内のホテル、さらには広大な植物園の先に現れる驚愕の施設など、扉の向こう側でのサプライズが連発。息つく暇もないエキサイティングな道の駅への旅をどうぞ。
道の駅 富士川楽座(静岡県)
2025/04/11
高速道路の富士川SA・上り線に直結、なんと本格的プラネタリウムや科学館を併設する道の駅は 富士山が見守るロケーションが魅力。道の駅にはめずらしい5階建て施設と静岡ならではの海産グルメをあわせてご紹介。
道の駅 いちかわ(千葉県)
2025/04/10
千葉県を縦断する外環道「市川中央IC」や「市川北IC」からほど近く、車で10分も走れば東京都。ショップやレストラン、カフェなどアイデアと地元愛に満ちた「日本初の都市型道の駅」が地域の人気を集める。
道の駅 川口・あんぎょう(埼玉県)
2025/04/09
埼玉県川口市の重要な産業のひとつ「植木」をテーマにおいた道の駅では まるで植物園のような光に満ちた観葉植物と 屋外に広がる植木の販売所が敷地内を彩り、訪れる人々の心を癒し育み続ける。