1993年にはじまり全国1,200箇所にまで増えた「道の駅」は24時間利用可能な駐車スペースやトイレ、地域の特色を生かした特産品やグルメ、温泉など「日本人の旅」には欠かせない安らぎのスペースへ。「道の駅」の旅の魅力を楽しくわかりやすくエンタテインメントとしてお届けします。
制作年: 2020〜
出演者72件の記事が見つかりました!
道の駅 田原めっくんはうす(愛知県)
2025/04/28
愛知県は渥美半島、温暖な田原市の一角に立つ道の駅は、1993年日本にはじめて誕生した道の駅のひとつであり、愛知県では第一号。ほのかに甘いお出汁との相性に感動する「釜揚げしらす丼」や日本有数の産地マスクメロンのソフトクリームなど つむがれた歴史が生んだ味を紹介する。
道の駅 とよはし(愛知県)
2025/04/27
オープンからわずか3年 年間220万人の来場者が訪れるまでになった道の駅には、JA時代から来場客でにぎわう野菜直売所や 豊橋を代表するグルメ「ヤマサのちくわ」「ブラックサンダー」の限定メニューが楽しめる地域振興施設がひしめく。驚異の人気はアイドルさながら?!
道の駅 みやま公園(岡山県)
2025/04/26
東京ドーム四十個分という大公園の一角に広がる道の駅には、鮮魚売場や農産物直売所とともに米粉をつかったパンが並ぶパン工房が人気を集める。広大な敷地を生かした「イギリス庭園」や「パターゴルフコース」もあわせ一日あっても遊び足りない楽園のような場所。
道の駅 もてぎ(栃木県)
2025/04/25
真岡鐵道・茂木(もてぎ)駅を間近にひかえる道の駅には 週末になればSLが汽笛を鳴らして横を通過、ゆずやいちごなど特産品をつかったオリジナル人気商品が並ぶ施設内には日々多くの人々が訪れる。全国6つしかない道の駅「全国モデル」の魅力をここにご紹介します。
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村(京都府)
2025/04/24
京都府唯一の「村」南山城村は、知られざる「宇治茶」の名産地。豊かな自然とお茶づくりを背景として2017年誕生した道の駅は、農家の人々と二人三脚 創意にあふれたオリジナル商品を次々開発、地域の発展と地域に生きる人々の拠り所になっている。
道の駅 びわ湖大橋米プラザ(滋賀県)
2025/04/23
日本最大の淡水湖・滋賀県の「琵琶湖」に、1964年と1994年にかけられた親子のような二本の橋。そのたもとに立つ道の駅は、まさにその風景・歴史とともに歩む。常に人々でにぎわう特産物直売所では滋賀県でしか生産していないお米や野菜が並ぶ、親子二世代で訪れたい場所である。
道の駅 桜島 火の島めぐみ館(鹿児島県)
2025/04/22
鹿児島港からフェリーで15分、桜島フェリーターミナルから歩いて8分の好立地にある道の駅は、桜島の風土で培われた「特産品」や「グルメ」を楽しむことができる夢の場所。小みかんや桜島大根の生命力やおいしさに触れる旅をどうぞ。
道の駅 伊達の郷 りょうぜん(福島県)
2025/04/21
人々が集う宿場として、また\”伊達食に出会えるビストロ\”というコンセプトをもつ道の駅には、福島ならではの旬の果物が並ぶ農産物直売所や地元のブランド鶏「伊達鶏」を使ったラーメン、「いちごサイダー」など特産品が豊富に並ぶ。
道の駅 川俣(福島県)
2025/04/20
1400年前に伝わったとされる絹製品の販売や歴史展示、川俣シャモ製品、そして鳥料理の名店「玉ひで」監修の親子丼など、特産品を生かした創意のつまった道の駅の魅力やスタッフの人柄をご紹介!
道の駅 都城(宮崎県)
2025/04/19
鹿児島県を間近にひかえる都城の国道沿いに佇む道の駅は、朝びきの新鮮な親鶏をつかった炭火焼きやチキン南蛮カレー、冷や汁御膳など、まるでホテルの味のようなクオリティの食事を楽しめる場所。特産品売り場でも チーズ饅頭や日本一を誇るらっきょうなどを手にできる美食の園。