1993年にはじまり全国1,200箇所にまで増えた「道の駅」は24時間利用可能な駐車スペースやトイレ、地域の特色を生かした特産品やグルメ、温泉など「日本人の旅」には欠かせない安らぎのスペースへ。「道の駅」の旅の魅力を楽しくわかりやすくエンタテインメントとしてお届けします。
制作年: 2020〜
出演者69件の記事が見つかりました!
2025/06/29
シリーズ47都道府県のトリを飾る沖縄県本島の道の駅は、道の駅として国内最西端。那覇空港からもっとも近い野菜直売所や名物かき氷店もあり、沖縄の新工芸「ウージ染め」体験もできる、まさに「チャンプルー=ごちゃまぜ」なスポットと […]
2025/06/28
徳川三代将軍・家光に栗を献上し賞賛されたことから地域の名産品として「栗」が受け継がれる中山町の道の駅では、アイデアあふれる栗の加工品が並び、そば打体験道場では自身で打ったそばをいただく感動体験が待っている。
2025/06/27
石川県は奥能登の玄関口に位置する道の駅は、目前に日本国内唯一車で走行できる砂浜「千里浜なぎさハイウェイ」が広がり、道の駅内では能登の自然から生まれた食材を生かした完全オリジナル商品がスペースを埋める、地域愛ともてなしにあ […]
2025/06/26
仁淀川沿いに立つ石垣のおしゃれな道の駅では、高知県で受け継がれる土佐和紙の紙漉き体験やはた織り体験や、フレンチベースの本格ランチ・ディナーを堪能できる。さらにはカヌー体験までできる喜び満載の複合施設。奇跡の清流・仁淀川に […]
2025/06/25
名勝・琴弾公園内に佇む道の駅は、希少な「世界のコイン館」はじめ、地元出身の宰相を讃える「大平正芳記念館」、お祭り太鼓台展示や大正建築を活用したカフェなど個性豊かな施設とともに、海沿いに広がる壮大な砂絵が訪れた者の心に刻ま […]
2025/06/24
通常秋から冬が旬のにんじんに対し3月から4月に旬をむかえる「春にんじん」生産量日本一の板野町の道の駅には、徳島が誇る「鳴門金時」や「ゆず」など誰もが知るものから知られざるものまで全国有数の名産品がそろえられ、美しいオブジ […]
2025/06/23
江戸時代、長崎街道の宿場町として栄えた彼杵宿は、捕鯨やお茶栽培がその歴史を刻み続け、道の駅と隣接する今もつづく「ひさご塚古墳」、キリシタン26名の悲運を刻む浜辺など、悠久のときを感じられる道の駅を紹介する。
2025/06/22
出雲大社に一番近い道の駅には、オリジナルの出雲十割そばやおみくじクッキー、バラパン、出雲産のお酒など島根や地元名産・特産品が勢揃いで、人生の節目にご縁のある32の文字が書かれた「出雲ご縁道」は、神々の国と呼ばれる地ならで […]