- その他体験
- 広島
- 素朴
- のんびり・まったり
- 歴史と伝統
ふらっと尾道 〜持光寺のにぎり仏体験記〜





持光寺
お寺の静寂の中で、心を込めて作るにぎり仏体験
こんにちは、kyuriです。
ふと思い立って、尾道にひとり旅に出かけてきました。
普段は計画を立てて旅行することが多いのですが、
今回はあえて何も決めずに、現地でいろいろ発見してみようという気分。
結果的に、心がほっこりするような素敵な出会いがたくさんありました。
1. 持光寺で「にぎり仏」体験
尾道駅から徒歩5〜10分ほどの場所にある持光寺。
散策中に「にぎり仏体験」の案内板を見つけて、興味深くて立ち寄ってみました。
境内の体験受付で「御用の方はブザーでお知らせください」という案内を見つけたのですが、
ブザーらしきものが見当たらず…よく見ると木槌が置いてあったので、
それで石を叩いて呼んでみました。なんだかお寺らしい風情のある始まり方です。
体験料は1,500円で、粘土を手でニギニギしながら、世界でひとつだけの仏様を作ります。
手のひらで粘土を握りしめて形を作っていくと、なんとも愛らしい表情の仏様が誕生!
このちょっととぼけたような、でも優しい表情を見ていると、思わずにっこりしてしまいます。
完成したにぎり仏は、約1カ月後に住職さんが持光寺の「お庭窯」で焼いて、郵送してくれるとのこと。
自分の手で作った仏様が、お寺で丁寧に焼かれるなんて、なんだか特別な気持ちになります。
ひとり旅ポイント:
予約なしでもOKで、気軽に体験できるのが嬉しいポイント。
お寺の静かな雰囲気の中で、心を込めて仏様を作る時間は、まさにひとり旅ならではの贅沢な体験でした。
2. 後藤飲料水工業所で幻のサイダーを発見
商店街を歩いていると、レトロな看板が目に飛び込んできました。
「後藤飲料水工業所」の文字。
昭和の香りがする建物に惹かれて、思わず中に入ってみることに。
中に入ると、昭和の雰囲気そのままの空間に、色とりどりのサイダーがずらり。
特に「マルゴサイダー」という、ここでしか味わえないサイダーを発見しました。
瓶のデザインも可愛くて、炭酸の刺激もやわらか。
甘すぎず、すっきりとした後味で、歩き疲れた体にじんわりと染み渡りました。
店主の方も気さくで、サイダーの歴史なども教えてくれて、ひとりでも居心地よく過ごせました。
ひとり旅ポイント:
地元の人とのふれあいも、ひとり旅ならではの醍醐味。
ゆっくりとお話を聞けるのも、グループ旅行では味わえない特別な時間でした。
3. しまなみ海道への道中で絶景ドライブ
最後は、美しいしまなみ海道をドライブ。
吊り橋から見える瀬戸内海の景色は、まさに絶景でした。
ひとりだからこそ、好きなタイミングで止まって、好きなだけ景色を眺めることができる。
この自由さこそ、ひとり旅の一番の魅力だと改めて感じました。
旅を終えて
何も計画せずに始めた尾道ひとり旅でしたが、予想以上に心温まる体験ばかりでした。
特ににぎり仏作りは、お寺の静かな空間で心を込めて作った特別な体験として、郵送で届くのが今から楽しみです。
ひとり旅だからこそ味わえる、自分だけのペースでの発見や出会い。
計画通りではない旅も、時にはこんなに素敵な思い出を作ってくれるんですね。
次はどこを探検しようかな。今度も計画なしで、ふらっと出かけてみようと思います!
持光寺
予算 | 1500円~(1名1室料金) |
---|---|
所在地 | 広島県尾道市西土堂町9−2 |
おすすめひとり旅動画
このプランを閲覧している方はほかにこんなプランも見ています。
おすすめひとり旅プラン
同じ地域にはこんなひとり旅プランもあります。
コメント
メンバー登録するとプランへの口コミ投稿ができるようになります!
まだコメントはありません
この機能はログインするとご利用いただけます。