41件のプランが見つかりました!
2025/02/08
約1200年の歴史を持つ「おごと温泉」の一角に佇む老舗温泉宿には、純和風から和モダン、はなれのスイートクラスまで多彩な客室と、野趣あふれる露天風呂、さらには琵琶湖の絶景を一望する展望風呂など歴史と伝統、湖の恵みを体感できる喜びがいっぱい。(敷地面積:3000坪)
2025/02/05
広大なる奈良公園の一角に誕生したリゾートは世界的建築家・隈研吾氏が基本設計に携わり、全室スイートという客室内には露天風呂が完備。オリジナルの調理法が生む極上の鉄板焼きなど、ゲストたちをうならせる仕掛けがいっぱい。(敷地面積:4千坪)旅人:森田 美希
2025/01/31
日本最古級の温泉街・有馬温泉の高台に立ち、太閤秀吉が入られた金泉蒸し風呂やかけ流しの金泉の岩風呂はじめ多彩な温泉が楽しめるスタイリッシュ・モダンの宿をご紹介します。(敷地面積:5千坪)
2025/01/14
「小さな天橋立」と呼ばれる小天橋を望み、久美浜湾に佇む本格和風リゾート。海辺の露天風呂から絶景や、岩牡ガキ、アワビなどとれたて海鮮会席を堪能できる宿。(敷地面積:1万坪)
2025/01/11
「猫美術館」「陶芸館」を看板に、新鮮野菜でにぎわう「フローラルアイランド」、さらに物産館に集う5店舗は家族のようにアットホームな道の駅。名物・たこの姿焼きはじめ 淡路玉ねぎがまるごとはいったビーフカレーなど息をつく暇もないほど喜びに満ちたスポットです。
2025/01/11
明石海峡大橋あわじ側の真下に位置する道の駅のため息が出るような絶景、ユニークな企画展示や淡路島の名物グルメをご紹介します。
2024/11/15
たつの市へのアクセスはちょっと難しい。新幹線で姫路駅まで向かい、JR竜野駅か姫新線本竜野で降りるかの二択になるが、いずれにせよ小京都と呼ばれる龍野城跡へ行くにはタクシーが一番だ。 竜野駅から赤とんぼタクシーに乗り、揖保川に沿って北上する。赤い欄干と灯篭が美しい。 高級素麺の代名詞である『揖保乃糸』もたつの市の名産品だ。また、千葉と産出量を競う醤油の産地でもある。揖保川沿にそびえる巨大工場はヒガシマル醤油の醤油蔵である。 今回の旅の目的は銘菓である醤油饅頭にある。職場で、お土産にと提供されたときの味が忘れられなかった。消費期限の長いパック製品がネット上で流通しているが、本当の醤油饅頭は消費期限が3日程度でありお土産に向かず、その分大変美味なのである。 竜野駅からタクシーで15分、徒歩数分でたつの市を代表する和菓子屋である觜﨑屋(はしざきや)に到着した。老舗の門構えに圧倒される。気さくな店員さんから「蒸したてです」と渡された醤油饅頭の、なんと美味だったこと。 食べながら周辺を散策した。洛中にいるかのような伝統的な町屋が並ぶ。中でも素晴らしいと思ったのが姫路信用金庫たつの支店だ。外見は木と漆喰の日本家屋、看板まで墨書きであるが、自動ドアを入れば近代的銀行である。市民の景観維持への熱意が伝わってきた。 日が落ち始め、タクシーで姫路市内へと向かった。景観維持地区をでると、そこには豊かな田園風景が広がっていた。海も見え、一仕事終えた漁船が戻ってくるのが見える。途中、町内放送で童謡『赤とんぼ』が流れてはじめた。三木露風が幼少期を過ごした、たつの市への郷愁をこめて歌詞を書いたという。 タクシーの運転手さんが言った。「どうでしょ、姫路城はそりゃ有名やけど、このあたりは古き良き日本という感じで趣深いでしょう。」 私は心から同意した。
2024/11/15
700年の以上の歴史がある南禅寺は、京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩10分の場所にあります。 一歩足を踏み入れるとまず初めに重要文化財である三門が迎えてくれます。 とても立派で高さ22メートルある三門は、2階部分の楼上にも登ることができます。かなり急な階段なので手すりを頼りに登って息切れしてしまいました。それでも楼上からは京都市内や緑豊かな感動的な景色を見ることができたので登った甲斐があったなと感じました!ぜひ行った際には三門の上に上がることをおすすめします。 次におすすめのスポットは水路閣です。 南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋で、映画のロケ地などにも使用されているフォトジェニックなスポットです。レンガ造りのアーチを間近で見ることができ、レトロな雰囲気がとても魅力的な場所でした。写真を撮るのにぴったりなスポットです! 京都に行った際には、京都の歴史と自然の魅力あふれるぜひ南禅寺をぜひ訪れてみてください!
2024/11/15
京都でSNSなどで話題のわらび餅が食べたくなり、祇園にある ぎをん小森 を訪れました。 お店までは祇園四条駅から歴史ある街並みを通り、5分ほど歩くとお茶屋さんが見えてきます。 お店の前には待機列がありとても人気な様子で、40分ほど並んでようやく入店できました。 店内は歴史ある建物のお店で、畳敷き和室からはお庭が見えて京都を感じられて落ち着く雰囲気でした。 今回頼んだメニューは 抹茶わらび餅 1,300円 です。わらび餅は今まで食べたことがないような食感でとても柔らかくて感動しました。上にかかっている抹茶はとても濃厚でわらび餅とマッチしていました。飲み物でお抹茶もあるのでぜひ一緒に頼むのがオススメです! わらび餅の他にもパフェやぜんざいなど本格的な甘味があるので次回訪れた際には試してみたいです! 京都に行った際にはぜひ ぎをん小森 を訪れて京都のスイーツを堪能してみてください!
2024/11/15
週末を利用して、サクッと神戸を旅してきました! 神戸で絶対行きたかったのは「にしむら珈琲店」。 古き良きレトロ喫茶ながら、喫茶店激戦区の神戸でチェーン展開している実力派カフェです。 ホワイトアスパラの乗ったオープンサンドが昭和レトロという感じで雰囲気抜群です。ドイツ風の建築もキュート。 朝食後はモダンな映え水族館、アトアへ行きました。 駅から結構歩くので、歩きやすい靴で行きましょう! リクガメがお散歩していたり、コツメカワウソのお食事風景が見られたり、魚以外にも沢山の生き物がいて癒されました。 目玉の大型球体水槽はアートアクアリウムという感じで光と音楽で演出された現代アートです。 映え重視な大人向けの展示が多く、1人できているお客さんもいてゆっくり楽しめました。 リフレッシュして、また明日から仕事を頑張れそうです。