13件のプランが見つかりました!
2025/09/24
京都といえば、神社仏閣や歴史的建造物を巡る旅が定番ですが、今回はあえてホラースポット巡りの一人旅に挑みました。古都に眠る怪談や都市伝説は、観光とは一味違う京都の姿を映し出してくれます。 まず訪れたのは、山科区にある花山洞(旧東山トンネルです。国道一号線の東山トンネルと平行して走る旧道にあり、地元では心霊スポットとして有名です。すぐ近くには火葬場もあり、その立地がさらに恐怖を煽ります。 次に向かったのは深泥池(みどろがいけ)です。昭和50年代後半から平成にかけて話題となった「深泥池の幽霊騒動」は、口裂け女やトイレの花子さんと並ぶ都市伝説の先駆け的存在でした。 古都・京都の闇を一人で歩く旅は、ただの怖さだけでなく、歴史と人々の想いが織り成す見えない物語に触れる体験もできます。
2025/09/24
京都といえば寺社仏閣や古い町並みを思い浮かべがちですが、実はラーメンの名店がひしめく街でもあります。一人旅だからこそ、自分のペースで気になるお店に立ち寄り、じっくり味わえるのが魅力です。 拳ラーメン 今回は京都でも美味しいと話題のラーメン店に2軒行ってきました。 1件目は拳ラーメンです。京都で有名なビブグルマンを獲得した店でかなり有名です。京都でしか味わえない贅沢な一杯、京鴨の上質な出汁をベースに、高級魚・ノドグロの豊かな旨味が溶け込み、口に含むたびに立体的な旨みと香りが広がります。その余韻は長く、ここでしか味わえない特別なラーメンです。 貝出し麺きた田 2件目は貝出し麺きた田です。京都駅徒歩10分の距離にあり、常に行列のできている貝出汁を活かしたラーメンがおすすめです。素材の持ち味を丁寧に引き出したスープは、優しい旨みがじんわり染み渡り、一口ごとに満足感を感じられます。
2025/09/17
京都駅前から市バスで約40分。京都の街並みと金閣寺を堪能する日帰り旅です。 金閣寺道駅から10分ほど、京都ならではの風景を感じながら歩くと、「鹿苑寺金閣」が現れます。 入場券となる御札を購入し、立派な門を潜ると、あの黄金の「舎利殿」が!綺麗な池の上に凛と佇む舎利殿は、どこから撮ってもSNS映え間違いナシです! また、冬場に行けば雪のかかった舎利殿がみられるかも!冬の京都旅を考えている方必見のスポットです! 1、2時間あれば十分堪能でき、遠方からでも日帰りで楽しむことができます!
2025/09/16
大阪から車や電車で約1時間、京都の魅力をぎゅっと詰め込んだ日帰り旅です。 まずは「八坂神社」へ参拝し、静かで落ち着いた雰囲気を楽しみます。 八坂神社から徒歩圏内にある「清水寺」では、天気の良い日に境内からの絶景を堪能できます。 観光の後は祇園四条の牛光で名物「肉まぶし」を味わいましょう。薬味を加えたり、お茶漬けにして最後まで楽しめるので、満足度も抜群です。 歴史的スポットを巡りながら、京都ならではのグルメも満喫できる、欲張りな日帰りプランです。 ━━━━━内訳━━━━━━ ・清水寺入場料:500円 ・肉まぶし:2580円
2025/04/30
梅小路京都西駅から徒歩2分、53両の車両を収蔵した国内最大級の鉄道博物館では、初代新幹線・0系新幹線や本物の蒸気機関車がけん引する「SLスチーム号」など、子どもから大人までが心躍る幾多の展示物が待っている。
2025/04/24
京都府唯一の「村」南山城村は、知られざる「宇治茶」の名産地。豊かな自然とお茶づくりを背景として2017年誕生した道の駅は、農家の人々と二人三脚 創意にあふれたオリジナル商品を次々開発、地域の発展と地域に生きる人々の拠り所になっている。
2025/04/11
豊国神社や京都国立博物など、京都の象徴的スポットが集まる東山に誕生したホテルでは、古都の風情ある空間を完全プライベートとして貸切り、月の光を浴びながらドームサウナや水風呂、外気浴を楽しむことができる。創意をつくした肉割烹会席とあわせ、至極のサウナ体験を紹介する。
2025/04/11
京都のベッドタウンで発展中の都市として注目される京田辺市・松井山手の一角に立つホテルには、全17種類のお風呂や人気のロウリュサウナ・個室サウナはもちろん、多彩な岩盤浴が用意され、静かな環境のなか、温浴施設の楽しさを心ゆくまで謳歌できる。